46件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

吹田市議会 2022-06-10 06月10日-04号

本市電力調達仕組みグリーン購入大賞を受賞しております。エネルギー高騰する中で、グリーン購入と金額のメリット、どちらを優先させるかという状況が起こってくるのではないかと考えます。また、契約した事業者事業撤退をする可能性もあることから、事業者資金力事業継続性に対する担保をどのように設定されているのでしょうか、担当理事者の御所見をお聞かせください。 ○澤田直己副議長 環境部長

吹田市議会 2021-12-01 12月01日-02号

NATSや、市庁舎等の再エネ比率の高い電力会社からの電力調達、市民みんなで再エネ比率の高い電力への切替え、木材利用など新しい取組が進み、市長チャレンジ精神が発揮されている分野であるというふうに感じます。 吹田市の地球温暖化対策実行計画前期計画では、2020年に1990年比温室効果ガス25%削減という目標を掲げていましたが、達成できていません。

吹田市議会 2021-02-19 02月19日-01号

その代表的なものとして、吹田方式とも称される再生可能エネルギー比率の高い電力調達があります。 全国での制度化に先駆けてのレジ袋有料化、また使い捨てコンタクトレンズ空ケース回収など、できるところから脱使い捨て、資源の有効利用に取り組んでいるところです。 近年の異常気象は、文明社会に対する明確な警告と捉えています。

池田市議会 2020-09-25 09月25日-03号

環境省の資料では、日本全体のCO2、二酸化炭素排出量のうち、電力部門からの排出量は全体の約4割を占めているため、本市環境に配慮した電力調達が求められると考えます。 本市電力契約について、どのようになっているか伺います。 本市環境対策に向けた施策太陽光発電燃料電池、蓄電池、雨水貯留タンク、生ごみ処理機の助成の状況についてお伺いします。 

高槻市議会 2020-09-04 令和 2年第5回定例会(第2日 9月 4日)

それで、昨年度は89の高槻市の公共施設環境配慮方針に基づき電力調達を行ったと主要事務執行報告書にありますけれども、まだ入札による電力調達ができていない施設というのはあとどれくらいあるのか、お聞きしたいと思います。  それと、これまで以前の関電との随意契約と比較して、費用削減効果というのはどれくらいあるのか、お答えいただきたいと思います。  

箕面市議会 2020-03-05 03月05日-03号

吹田市は、環境に配慮して2017年度から庁舎や小・中学校の公共施設電力調達再生可能エネルギー比率が高い小売り電気事業者に切り替えています。電力調達に係る環境配慮方針策定し、率先して環境に配慮した電力調達を実施しています。後藤市長は、社会全体で再エネ比率を高めることが必要。公共施設だけでなく、市民へも再エネ比率の高い電力利用を促していきたいと意欲を示しています。 

吹田市議会 2020-02-20 02月20日-01号

電力調達における再生可能エネルギー比率向上について、本市公共施設取り組み吹田方式というネーミングにより全国に紹介されました。次は、広く市民の皆さんにも拡大することにより、将来の地球環境に配慮する社会づくりをリードするという自治体社会的責任を果たしてまいります。 保育所利用においては、多くの待機児童を発生させた時期がありました。

吹田市議会 2019-07-11 07月11日-01号

市の公共施設における率先的環境配慮として、再生可能エネルギー比率の高い電力調達を続けます。さらに、市民に対しても、環境に配慮した電力への切りかえを促す新たな仕組みを取り入れることで、再生可能エネルギー導入拡大を目指します。 また、友好交流都市である能勢町を初めとする府内産の木材を積極的に利用するなど、まちと里が相互に補完する地域循環共生圏構想の一翼を担っていきます。 

吹田市議会 2019-03-06 03月06日-05号

このほか、新たに事業化した主なものといたしましては、妊娠期から子育てまでの切れ目のない相談支援の強化、保育所等待機児童対策パスポートセンターの開設、公共施設電力調達の見直し、レジ袋無料配布の中止、上の川沿道千里丘朝日が丘線の交通の安全確保を図る取り組みへの着手、千里南公園へのカフェの創設、庁舎の窓口、市報やホームページのデザインの一新などがございます。 

吹田市議会 2019-02-22 02月22日-01号

これに基づき、再生可能エネルギー比率を主な選定要素にした電力調達を開始し、公共施設約300カ所の電力を切りかえました。吹田方式とネーミングされたこの取り組みが、持続可能な開発目標であるSDGsの推進に寄与する優良事例として認められ、グリーン購入大賞を受賞しました。 まちづくりの基盤に環境配慮を置くという本市独自の理念を推進するため、環境まちづくり影響評価条例やガイドラインを活用しています。

吹田市議会 2018-12-07 12月07日-05号

基金財源といたしましては、環境配慮型入札による電力調達効果額を積み立てることとしており、今年度は、昨年10月から12月の効果額の2分の1、これを積み立てる予定でございます。また、本年1月以降の効果額の積み立てにつきましては、成案を得ましたら、次期2月定例会において、御提案させていただきたいと存じます。

高槻市議会 2018-09-10 平成30年第4回定例会(第2日 9月10日)

これまで高槻市は、関西電力との随意契約電力購入をしてきましたが、昨年の高槻電力調達に係る環境配慮方針策定し、いわゆる新電力会社――PPSといいますけれども、PPSも参加した入札による電力調達を行うことになっております。  そこでお聞きしますが、この方針策定に至った経過、また理由目的をお聞きします。  次に、電力調達に係る入札の流れについてご説明ください。  

吹田市議会 2018-03-26 03月26日-06号

委員からは 1 基金設置を決定するまでの経緯 2 国が目指す環境未来都市本市が目指す環境先進都市との相違 3 公共施設での環境配慮型入札による電力調達及び太陽光発電システム導入状況 4 寄附金募集方法 などについて質問がありました。 以上が主な質疑項目であります。 本案に対する意見は別段なく、続いて採決しましたところ、全員異議なく議案第15号を承認いたしました。 以上、報告を終わります。

吹田市議会 2018-02-22 02月22日-01号

昨年2月には吹田電力調達に係る環境配慮方針策定し、同年6月には電力調達に係る環境配慮型入札を実施いたしましたが、その効果額などを積み立て、先進的な環境施策への活用など、環境の保全及び創造の推進に必要な財源に充てますため、環境まちづくり基金を設置するものでございます。 改正案の内容につきましては、議案参考資料99ページの現行・改正案対照表をごらんいただきたいと存じます。 

吹田市議会 2017-12-07 12月07日-04号

同時に、市は、太陽光、風力、水力、地熱、バイオマスを用いるなど、再生可能エネルギー比率の高い電気を供給する環境に配慮した小売電気事業者からの電力調達を進めるため、吹田電力調達に係る環境配慮方針策定、全部局が競争入札により電力調達する際、電源構成における再生可能エネルギー比率等環境評価項目を基準として評価するもので、9月には毎日新聞に全国で初の吹田方式として他の自治体にも広がるのではないかと